うにうにてぃ プログラム初心者のブログ

備忘録。プログラミングについて学ぼうと思い、せっかくなのでプログラミング専用のブログを作ってみました。

プログラム初心者の僕が「恋するプログラミング -Rubyでつくる人工無能- 」を読んで勉強してみた ⑦ ドットインストール編

ええみなさんこんばんは、3日ほどさぼっちゃていました。

ということで、また本日より、また気を取り直して頑張っていきたいと思います。

今回は、前回「恋するプログラミング -Rubyでつくる人工無能- 」を理解するのに少しばかり、行き詰まりを感じたので、ドットインストールにてRubyの基礎を学んでいます。

内容は(全26回)で、12回まで終わったのですが、ほぼ「恋するプログラミング -Rubyでつくる人工無能- 」にて学んだ内容なので、特筆するべきこともありません。

今回新たに学んだことがあるとすれば、チャプター12の書式付きで値を埋め込む方法や、新たに登場するメソッドの数々です。

メソッドについては、文末にて、紹介するので置いておくとして、

チャプター12の書式付きで値を埋め込む方法についてなのですが、

Rubyの入門ということもあり、あたりまえといえばあたりまえなのですが、これを使えば、文章表示の表現の幅が広がるし、実際のプログラム作成の際、良く使う内容ではないかと思った。覚えておくべき内容の一つでしょう。

使い方は
*1

といった書き方をします。
また、書式を指定して値を埋め込むこともできます。

*2
こんのように書いてあげるとスペースを10桁分確保して表示します。


後はprintやprintsfを使って表示させる方法もあり、その場合書き方が異なります。

今回学んだ用語集
・.size :大きさを返す
・.sort : 配列の並び替え
・.to_a : ハッシュを配列にして返す
・.to_i : 整数に変換
・.to_s : 文字列に変換
・.upcase : 文字列の小文字を大文字にしたものを返す
・.downcase : 文字列の大文字を小文字にしたものを返す
・ :(シンボル) :配列などでシンボルを使うことにより、読み込みがはやくなる

 

 

 

 

*1:p "name: %s " % "taro"

*2:p "name: %10s " % "taro"